司法・予備試験通信講座・予備校おすすめ10社ランキング!比較して評判が高いのは?【2024年最新】

司法・予備試験通信講座・予備校おすすめ10社ランキング!比較して評判が高いのは?【2024年最新】

※【PR】本ページにはプロモーションが含まれています

司法試験・予備試験を受験する方はほぼ通信講座・予備校を利用しています。

司法試験合格までは最短でも2年間の勉強をすることになります。

実際、予備校ごとに講座内容や実績がかなり異なります。

そのため自分にとって最適な予備校を選べるかという段階からすでに司法試験対策は始まっているといっても過言ではありません。

講座選びに重要な下の5つの観点で予備校・通信講座を比較してみました。

  • 講座費用
  • カリキュラム
  • テキスト
  • 学習サポート
  • 合格実績

【最新】司法試験・予備試験通信講座・予備校おすすめランキング!

司法試験・予備試験対策をする受験生におすすめの通信講座・予備校10社をランキングを使って紹介します。

  • 1位:アガルート
  • 2位:スタディング
  • 3位:資格スクエア
  • 4位:LEC
  • 5位:辰巳法律研究所
  • 6位:BEXA
  • 7位:伊藤塾
  • 8位:加藤ゼミナール
  • 9位:スクール東京
  • 10位:TAC

1位:アガルートアカデミー

※出典:アガルートアカデミー

アガルートアカデミーの特徴

講座費用
アガルートの「最短合格カリキュラム」は、約82万円より受講できます。
最も内容が充実した「予備試験最短合格カリキュラム フル」の受講料は100万円以下であり、通学型講座よりもリーズナブルです。
お祝い金や全額返金制度などの予備試験合格特典を利用すれば、さらにお得に受講できます。
カリキュラム
「予備試験最短合格カリキュラム フル」は、法科大学院ルート・予備試験ルートのどちらにも対応できる充実したカリキュラムになっています。
約120通のオンライン添削を受けられるため、フィードバックを受けながら学習したい方に最適。
また、マネージメントオプションを利用すれば、司法試験のプロ講師による手厚い個別指導を受けられます。
教材・テキスト
アガルートでは、デジタル版に対応したフルカラーのオリジナルテキストを使用します。
テキストには試験で問われる知識だけがコンパクトにまとまっているため、効率的な学習が可能です。
また、映像講義はスマホやタブレットからも快適に視聴できるため、スキマ時間を使って学習できます。
学習サポート
アガルートでは、司法試験合格者が解答するオンライン質問サービスや、月1で30分MTGできる学習サポーターなどのサポート制度を利用できます。
また、講師に質問できるオフィスアワーやオンライン自習室など、不明点を質問して悩みを解決できる環境が整っています。
合格率・実績
アガルートの公式HPには、累計641名の合格者の声が掲載されています。
講座の活用法や勉強法の工夫が掲載されているため、ぜひ参考にしてみましょう。
合格者の声はこちら

アガルートを利用するメリット・デメリット

利用するメリット

  • 司法試験合格に必要な内容が含まれており、法科大学院ルートにも予備試験ルートにも対応できる
  • 予備試験合格者は全額返金制度を利用できるため、本気度が高い方におすすめ
  • 質問制度や学習相談などのサポートが充実しており、スムーズに学習を進められる

利用するデメリット

  • 専用アプリがないため、スマホだけを使った勉強には不向き
講座と料金情報まとめ
2026・2027年対応)
予備試験最短合格カリキュラム フル
998,800円
(2026・2027年対応)
予備試験最短合格カリキュラム ライト
888,800円
(2025・2026年対応)
予備試験最短合格カリキュラム フル
932,800円
(2025・2026年対応)
予備試験最短合格カリキュラム ライト
822,800円
(2026・2027年対応)
論文基礎力養成カリキュラム
547,800円
(2025・2026年対応)
論文基礎力養成カリキュラム
547,800円
(2026・2027年対応)
予備試験インプットカリキュラム
624,800円→593,560円
期間限定セール中
(2025・2026年対応)
予備試験インプットカリキュラム
394,614円→374,883円
期間限定セール中
(2026・2027年対応)
予備試験アウトプットカリキュラム
558,800円→530,860円
期間限定セール中
(2025・2026年対応)
予備試験アウトプットカリキュラム
606,276円→575,962円
期間限定セール中
アガルートアカデミーはこんな人におすすめ!
  1. 在学中に司法試験に向けた学習を始めたい人におすすめ
    アガルートの「最短合格カリキュラム」は、法科大学院ルート・予備試験ルートのどちらの進路にも対応しています。
    予備試験と法科大学院入試の両方の対策を行えるため、進路が定まっていない学生の方にもおすすめです。
  2. 勉強で挫折したことがある人におすすめ
    アガルートの講座では、オンライン質問サービスや学習サポーター、オフィスアワーなど複数のフォロー制度が提供されており、自分に合った方法で疑問を解消できます。
    丁寧なフォローを受けられるため、独学で挫折した経験がある人におすすめです。
  3. 初めて資格の勉強をする人におすすめ
    「最短合格カリキュラム」の受講生は、カリキュラムの進め方や勉強方法が具体的に記載された「合格ハンドブック」を受け取れます。
    カリキュラムの全体像を把握できるため、初学者の方も安心して学習を進められるでしょう。

2位:スタディング

※出典:スタディング
スタディングの特徴

講座費用
業界最安値。最高でも15万円を切る価格で受講できます。
合格特典のお祝い金(2万)、学割クーポン(20%)でお得に受講できます
カリキュラム
予備試験合格コース(総合)では、答案作法の基本から予備試験に特化した実践的な合格答案の書き方までを網羅的に学べます。
ただし、添削は付属していないので注意が必要です。
教材・テキスト
スタディングの講座には冊子版のテキストが含まれていません。
しかし、PDFテキストに自由にメモを書き込みながら学習できます。
また、AIによる最適な復習問題機能が備わっています。
学習サポート
スタディングの予備試験合格コース(総合)には、チケット制度のQ&Aサービス(30回)が付属しています。
また、勉強仲間機能を利用すれば、モチベーションを維持しながら勉強を継続できるでしょう。
合格率・実績
スタディングの合格率は公表されていません。合格体験記はこちら

利用者の口コミや評判

利用するメリット

  • ほかの通信講座より安価な受講費用で予備試験にチャレンジしやすい
  • 講義が短時間で区切られているのでスキマ時間を活用しやすい

利用するデメリット

  • 冊子版のテキストはない
  • 論文答練の添削サポートがなく客観的な判断が難しい
講座と料金情報まとめ
予備試験合格コース(基礎)
[2025年試験対応]
89,100円
予備試験合格コース(総合)
[2025年試験対応]
138,000円
予備試験合格コース(総合)
個別指導付[2025年試験対応]
398,000円
【コース受講者限定】
個別指導オプション[2025年]
19,800円〜
法科大学院生のための司法試験合格コース(総合)
[2025年試験対応]
129,900円
書ける!判例論証講座
[2025年試験対応]
通常価格:77,000円
基本講座受講者価格:59,400円
予備試験論文対策コース
[2025年試験対応]
76,780円
スタディングはこんな人におすすめ!

受講費用を抑えながら予備試験にチャレンジしたい人におすすめ
受講費用が15万円と予備試験対策講座としては非常に安価なので、予備試験に初めてチャレンジしたい人におすすめです。
スマホを使って手軽に学習&スキマ時間を活用したい人におすすめ
スマホ1台でインプット+アウトプットができるので手軽に学習できます。
講義時間も短く、スキマ時間を活用して学習しやすいです。

3位:資格スクエア

出典:資格スクエア
資格スクエアの特徴

講座費用
合格フルパッケージは約76万円であり、大手予備校と比較して比較的安価に受講できます。
カリキュラム
資格スクエアのカリキュラムは、初学者に最適化された内容になっています。
また、講義時間が540時間と比較的短めなので、予備試験合格に必要な知識を最速で学べます。
さらに、基礎問添削105通・論文過去問添削100通の合計205通もの添削が含まれているため、客観的な判断が難しい論文対策も万全です。
教材・テキスト
資格スクエアのテキストは、冊子とデジタルの両方に対応しています。
また、動画講義と同時に表示できるオンラインレジュメにメモをとったり、マーカーで線を引いたりして、オリジナルのノートを作成できます。
学習サポート
資格スクエアでは、ワンクリック質問や学習進捗メール、および質問制度などのサポートが充実しています。
また、月1で15分の予備/司法試験合格者による電話学習支援を受けられます。
合格率・実績
令和5年の合格率は25.9%であり、全国の平均の7.24倍です。
合格者の声はこちら

資格スクエアを利用するメリット・デメリット

利用するメリット

  • 論文添削が手厚い
  • 講義が短く、短時間で学習できるためアウトプットに時間を割きやすい
  • フルパッケージのコスパが良い

利用するデメリット

  • 誤植が多い
  • 論文の書き方へのインプットが不足しがち
講座と料金情報まとめ
合格フルパッケージ759,000円
合格フルパッケージ 製本なし719,400円
短答攻略NEO198,000円
論文攻略NEO275,000円
予備試験論文過去問攻略NEO123,000円
予備試験論文過去問攻略NEOプレミアム198,000円
資格スクエアはこんな人におすすめ!

コスパよく学習したい人におすすめ
資格スクエアは比較的講義の費用が安く、サポート制度や添削などのフォロー制度が整っています。
ある程度自分で学習を進める自信があり、コスパを重視する人におすすめです。
論文対策を重点的に学習したい人におすすめ
講義時間が短く、論文添削が205通と充実しているため、アウトプット重視で論文対策に力を入れたい人におすすめです。

4位:LEC東京リーガルマインド

※出典:LEC東京リーガルマインド
LEC東京リーガルマインドの特徴

講座費用
LECの講座費用は約65万円~97万円であり、通信の予備試験対策講座としては比較的安価です。
一方で、制度が充実している通学講座の費用は約73万円からとなっています。
また、模試や答練、DVD教材の有無によって価格が変わります。
なお、通学クラスの一部のコースは受講料全額返金制度の対象となっており、受講者が予備試験に合格すると、受講料の全額返金を受けられます。
カリキュラム
LECの1年スマートコースは、科目間の関連性も配慮したバランスの良いカリキュラムになっています。
また、2年合格コースは予備試験と法科大学院進学の両方に対応しており、答練や模試などのアウトプットも充実しています。
教材・テキスト
LECのテキストは2色刷りで、特に重要な概念やキーワードや重点的に学習すべき箇所が分かりやすくなっています。
各科目の「コアノート」には論文試験に必要な最重要知識が集約されているため、要点を効率良く学べるでしょう。
学習サポート
講師に直接質問や相談ができることは、LEC通学講座ならではの強みです。
受講生同士やOBとの交流会も実施されているため、モチベーション維持にも役立つでしょう。
さらに、通学できない場合はWEB上で専門のスタッフに学習上の悩みを相談できます。
合格率・実績
1993年~2023年『入門講座』出身の司法試験合格者数は5,337名です。
合格者の声はこちら

LECを利用するメリットデメリット

利用するメリット

  • 大手予備校なので安心感がある
  • 通学できる
  • 講師に直接質問や相談できる

利用するデメリット

  • 通学コースでないと全額返金など制度を利用しきれない
  • 校舎は池袋・名古屋・梅田の3校なので地方の人は活用しづらい
講座と料金情報まとめ
予備試験 1年スマート合格コース+エッセンス
通学
766,800円
予備試験 1年スマート合格コース+エッセンス
通信
689,800円
予備試験・法科大学院共通
1.5年合格コース
通学
733,800円~ 927,840円
予備試験・法科大学院共通
1.5年合格コース
通信
656,800円~850,840円
予備試験・法科大学院共通
2.5年合格コース
通学
766,800円~970,740円
予備試験・法科大学院共通
2.5年合格コース
通信
689,800円~ 893,740円
1年スピードマスターコース
通信
623,800円~807,940円
LEC東京リーガルマインドはこんな人におすすめ!

3大都市圏に住んでいて予備校に通える人におすすめ
東京・大阪・名古屋に住んでいる人は、校舎へ通学して直接質問や相談を行えます。
通学が可能な地域は限られていますが、条件が合う方は、通学制のメリットを最大限生かして学習できるでしょう。

5位:辰巳法律研究所

※出典:辰巳法律研究所
辰巳法律研究所の特徴

講座費用
ベーシックコースの価格は約68万円であり、論文対策が追加されたスタンダードコースの価格は約83万円です。
また、個別指導のスペシャルコースは約141万円となっています。
辰巳法律研究所のカリキュラムは通学・通信講座の2種類から選択でき、どちらも同じ価格です。
カリキュラム
辰巳法律研究所のカリキュラムは「アウトプット」を重視しています。
ベーシックコースは予備試験合格に必要最低限な講義が厳選されたコースであるため、まとまった勉強時間を確保できない方に向いているでしょう。
また、個別指導を受けられるスペシャルコースなど、学習スタイルに合わせたカリキュラムを選べます。
教材・テキスト
辰巳法律研究所のテキストは、法律の基礎知識から応用まで幅広い内容が網羅されています。
また、初学者から上級者まで、すべての受験生が理解しやすい内容になっています。
学習サポート
アプリがあるので、スキマ時間を使って学習できます。
合格率・実績
合格者の声はこちら

利用者の口コミや評判

利用するメリット

  • 答練や模試の質が高い
  • テキストが分かりやすい
  • 比較的安価に受講できる

利用するデメリット

  • サポートやフォロー制度が少ない
講座と料金情報まとめ
ベーシックコース679,400円
スタンダードコース828,900円
スペシャルコース1,493,400円
辰巳法律研究所はこんな人におすすめ!

模試や答練などアウトプット重視で学習したい人におすすめ
模試や答練の質が高く、アウトプットする環境が整っているため、手を動かして勉強をするのが得意な人におすすめです。

6位:BEXA

※出典:BEXA
BEXAの特徴

講座費用
予備試験・司法試験対策講座として販売されている『シン・王道基礎講座』の価格は約33万円であり、通信講座の中では比較的安価に受講できます。
BEXAの講座は、資格対策の配信プラットフォームで各講師が独自に販売・提供を行っているという特徴があります。
無料や数千円で販売されている単価講座もあるため、自分に合った講座を選んで学習できるでしょう。
カリキュラム
予備試験・司法試験対策『シン・王道基礎講座』には、約100時間で法的思考を学ぶ「コア思考100」と約380時間で法的知識を学ぶ「コア知識380」の両方が含まれています。
インプット先行・アウトプット先行のどちらからでも学習を始められるため、自分に合ったやり方で学習できます。
教材・テキスト
BEXAのテキストには単元に関連する判例が一緒に記載されているため、横断的な学習が可能です。
また、情報が整理されているため、体系的に学べます。

利用者の口コミや評判

利用するメリット

  • 学習したい範囲の講座を選んで学べる
  • 比較的安価に学習できる

利用するデメリット

  • オールインワンの講座がなく、論文添削などは別途で準備が必要
  • 質問制度などの学習サポートがない
講座と料金情報まとめ
予備試験・司法試験対策『シン・王道基礎講座』327,800円
[予備試験・司法試験]
【2年受講プラン】中村充『4S基礎講座』
268,000円
BEXAはこんな人におすすめ!

苦手な科目や目的がはっきりしている人におすすめ
BEXAは単科講座が充実しているため、苦手な科目がはっきりしていて学びたい内容が定まっている人に向いているでしょう。

コスパ良く予備試験のための基礎知識を身につけたい人におすすめ
比較的安価に基礎講座を受講できるので、コスパ良く予備試験に必要な知識を学びたい人におすすめです。

7位:伊藤塾

※出典:伊藤塾
伊藤塾の特徴

講座費用
伊藤塾の講座価格は、いずれも100万円以上となっています。
予備試験対策講座としては高めの価格帯であるといえるでしょう。
カリキュラム
伊藤塾の司法試験入門講座カリキュラムは、予備試験・法科大学院入試・司法試験の合格に必要な知識や情報を絞り込んで作成されています。
フリースタイルコースは自由な学習期間を設定でき、自分のペースに合わせて学習を進められます。
教材・テキスト

伊藤塾のテキストは余白が多く、マーカーを引いたりメモを取ったりしやすいレイアウトになっています。
各章の冒頭に学習のポイントが書かれているため、全体像がつかみやすいことも特徴です。
また、過去問で出たところが記載されているため、重要度を把握しやすいでしょう。
学習サポート

質問制度、デジタル添削、講師・合格者カウンセリング、スケジューリング制度
合格率・実績
2023年における司法試験合格者1,781名のうち、1,556名が伊藤塾生でした。
また、上位合格者を多数輩出しています。
合格体験記はこちら

伊藤塾を利用するメリット・デメリット

利用するメリット

  • 合格実績が豊富
  • 自分のペースで学習しやすい
  • 手厚いサポート

利用するデメリット

  • 費用が高い
講座と料金情報まとめ
司法試験 入門講座 合格プレミアムコース1,238,500円~
司法試験入門講座 フリースタイルコース 1,188,600円~
司法試験入門講座 2年合格コース(本田クラス)1,188,600 円~
司法試験入門講座 特修コース(横山クラス)1,188,600 円~
司法試験 入門講座 予備試験1年合格コース(伊関クラス)1,188,600 円~
伊藤塾はこんな人におすすめ!

合格実績を重視している人におすすめ
伊藤塾は合格実績が高いため、コスパよりも実績を重視する人におすすめです。

8位:加藤ゼミナール

※出典:加藤ゼミナール
加藤ゼミナールの特徴

講座費用
加藤ゼミナールの予備試験合格パックは、約55万円から受講できます。
選択科目ありでも約60万円で受講できるため、比較的安価な価格設定であると言えるでしょう。
また、予備試験合格パックの受講生は、現金15万円の予備試験合格者特典を受け取れる場合があります。
カリキュラム
加藤ゼミナールの予備試験合格パックは、インプット→アウトプットのスタンダードなカリキュラムとなっています。
基本7科目の基礎固めから、論文対策→選択科目対策と、何から学習したらいいのか分かりやすいカリキュラムになっています。
教材・テキスト
加藤ゼミナールでは、講師が作成する完全オリジナルテキストを使用します。
テキストには正確かつ最新の情報が掲載されており、製本タイプと26穴ルーズリーフタイプの2種類があります。
学習サポート
合格者への質問制度があります。
また、予備試験に合格した方には、口述試験模試や司法試験過去問講義が無料で提供されます。
合格率・実績
加藤ゼミナールでは、令和5年において212名の司法試験合格者を輩出しています。
合格者の声はこちら

加藤ゼミナールを利用するメリットデメリット

利用するメリット

  • 比較的安価に受講できる
  • カリキュラムの流れが分かりやすい

利用するデメリット

  • 論文添削は別途準備が必要
  • サポートやフォロー制度が少ない
講座と料金情報まとめ
予備試験合格パック2024 選択科目無し548,000円
予備試験合格パック2024 選択科目あり598,000円
司法試験合格パック2024 選択科目無し442,000円
司法試験合格パック2024 選択科目あり498,000円
加藤ゼミナールはこんな人におすすめ!

・独学で教材を探している人におすすめ
テキストの内容やカリキュラムの流れが分かりやすいため、独学で予備試験を考えている人におすすめです。

9位:スクール東京

※出典:スクール東京
スクール東京の特徴

講座費用
法学入門講座(オンライン講座)全9科目コースは約48万円となっています。
個別指導は1時間当たり15000円より受講できます。
カリキュラム
小人数制のゼミ、個別指導がメインの予備校です。

スクール東京を利用するメリット・デメリット

利用するメリット

  • 個別指導・少人数制ゼミだから自分に合ったアドバイスがもらえる
  • 答練の講座が多い

利用するデメリット

  • 時間制での個別指導なので、まとまった教材が欲しい人には向かない
  • 授業で必要な教材は自分で用意する必要がある
講座と料金情報まとめ
法学入門講座(オンライン講座)全9科目コース481,000円
短答個別指導15,000円/h
論文個別指導19,000円/h
短答 過去問 アレンジ答練9,000円/回
予備試験論文過去問答練8,500円/回
スクール東京はこんな人におすすめ!

・短答や論文など苦手な試験の対策をしたい人におすすめ
 個別指導は短答や論文で分かれているため、対策をしたい試験がある人におすすめです。

講座の選び方と比較ポイント

おすすめの講座の中から自分に合った講座を見つけられるように4つのポイントに注目しておすすめの講座を紹介していきます。

  • 論文添削の充実度で選ぶ
  • サポート体制で選ぶ

比較ポイント1 論文添削・答練の充実度で選ぶ

予備試験・司法試験は論文式試験の難易度が高いため、十分な対策が必要です。

特に、初学者の方は、論文添削や答練が充実しているものを選びましょう。

1位:アガルート(2026・2027年対応)予備試験最短合格カリキュラム フル123通~250通998,800円
2位:資格スクエア合格フルパッケージ205通759,000円
3位:伊藤塾司法試験 入門講座 合格プレミアムコース114通1,238,500円~
4位:辰巳法律研究所スタンダードコース答練70問・模試含む828,900円
5位:LEC2.5年合格コース 通学答練・模試含む766,800円~
6位:スタディング予備試験合格コース(総合)個別指導付[2025年年試験対応]個別指導12回398,000円

アガルートの「予備試験最短合格カリキュラム フル」には、合計123通の添削指導が含まれています。

また、オプション追加で最大250通まで添削指導を受けられるため、論文で伸び悩んでいる方におすすめ。

また、資格スクエアはアウトプット重視のカリキュラムになっており、205通の論文添削に対応しています。

比較ポイント2 サポート体制で選ぶ

予備試験対策には、最低でも1年以上を要します。

学習期間が長期にわたるため、サポート体制が整った通信講座を選ぶことが重要です。

1位:アガルートオンライン質問・学習サポーター、オフィスアワー、ホームルーム、合格ハンドブック
2位:資格スクエアワンクリック質問・学習進捗メール、電話学習支援
3位:伊藤塾質問制度、講師・合格者カウンセリング、スケジューリング制度
4位:LEC個別相談・交流会
5位:加藤ゼミナール合格者への質問制度
6位:スタディングQ&Aサービス(30回)

アガルートの講座は、学習の進め方を相談できる「学習サポーター」や、講師に直接質問できる「オフィスアワー」などのサポート体制が整っています。

学習上の疑問だけでなく、勉強の方向性やスケジュールの立て方なども相談できるため、試験対策に集中できるでしょう。

学習のモチベーション維持に不安がある方や、疑問や不安を迅速に解決したい方におすすめです。

目的別おすすめ司法試験・予備試験の通信講座

目的別におすすめしたい司法試験予備試験の通信講座を紹介します。

初学者におすすめのオールインワンの通信講座はアガルート

初めて予備試験のための学習を始める方には、アガルートがおすすめです。

アガルートの講座には論文添削や答練が含まれており、論文式試験対策も万全です。

また、サポート制度が整っているため、初学者の方も無理なく学習を継続できるでしょう。

社会人におすすめの通信講座はアガルート

まとまった勉強時間を確保することが難しい社会人の方には、アガルートがおすすめです。

社会人が予備試験を突破するためには、スケジューリングが重要です。

効率良くインプットとアウトプットを繰り返し、予定通りカリキュラムを消化できるかどうかが予備試験合格のカギとなるでしょう。

アガルートの講座は講義時間が短く、倍速再生にも対応しているため、スキマ時間で勉強しやすくなっています。

また、すべての学習をオンラインで完結できるため、仕事や生活と試験勉強を両立しやすいでしょう。