法科大学院入試対策の通信講座・予備校おすすめ3社ランキング!比較して評判が高いのは?【2025年最新】

法科大学院入試対策の通信講座・予備校おすすめ3社ランキング!比較して評判が高いのは?【2025年最新】

※【PR】本ページにはプロモーションが含まれています

法科大学院への入学を目指す方の多くは、入試対策として通信講座や予備校を利用しています。

法科大学院の入試対策講座にはさまざまな種類があるため、各講座の特徴やメリット・デメリットを把握し、自分に合った講座を選びましょう。

当サイトでは、おすすめの法科大学院入試対策講座を3選紹介します。

以下の項目について10段階評価で比較しているため、ぜひ参考にしてください。

  • 講座費用
  • カリキュラム
  • テキスト
  • 学習サポート
  • 合格実績

【最新】法科大学院入試対策の通信講座・予備校おすすめランキング!

法科大学院の入試対策におすすめの通信講座・予備校3社をランキング形式で紹介します。

  • 1位:アガルートアカデミー
  • 2位:LEC東京リーガルマインド
  • 3位:伊藤塾

通信講座・予備校を絞り込む

おすすめ度
特徴

おすすめ3社を10段階評価で徹底比較!

総合評価講座費用カリキュラム教材・テキスト学習サポート合格実績
アガルートアカデミー10101010109
LEC東京リーガルマインド910999
伊藤塾8799910

1位:アガルートアカデミー

※出典:アガルート

shikakunikki

総合評価:10

アガルートアカデミーの特徴

◾️講座費用
アガルートアカデミーの「法科大学院入試専願カリキュラム」は、約66万円から受講できます。
関東圏・関西圏の各カリキュラムには、各地域の主な難関法科大学院の過去問解説講座が含まれています。
また、全法科大学院対応カリキュラムなら、約88万円ですべての対象大学の過去問解説講座を視聴可能です。
アガルートアカデミーの受講料はリーズナブルですが、必要な教材がすべて揃っています。
追加料金なしで万全の対策を行えるため、コストパフォーマンスを重視する方におすすめ。
さらに、アガルートアカデミーは割引制度が充実しており、条件を満たす方は最大50%の割引を受けられる場合があります。
◾️カリキュラム
アガルートアカデミーの法科大学院入試専願カリキュラムは、初学者でも1年間の学習で難関法科大学院入試に合格できるよう設計されています。
また、各講座は単体でも販売されているため、自由に組み合わせて受講することも可能です。

法科大学院入試専願カリキュラムに含まれている講座の内容は、以下の通り。

講座名講義時間
キックオフ司法試験予備試験約50時間
総合講義300約300時間
論文答案の「書き方」(オンライン添削付き)約31時間
重要問題習得講座(オンライン添削付き)約90時間
予備試験答練(オンライン添削付き)各回 約3時間
論証集の「使い方」約34時間
法科大学院入試(ロースクール入試)ステートメント対策講座約1.5時間
法科大学院入試(ロースクール入試)過去問解説講座各年 約2時間

◾️教材・テキスト
アガルートアカデミーの講座では、司法試験合格者である講師が作成したオリジナルテキストを使用します。
テキストはフルカラーで読みやすいレイアウトになっているため、内容を視覚的に理解できるでしょう。
また、主な講座はデジタルテキストに対応しており、スマホやタブレットからも快適に閲覧できます。
◾️学習サポート
アガルートアカデミーの法科大学院入試専願カリキュラムは、質問制度やオンライン添削などのサポート体制が充実しています。
「オンライン質問サービスKIKERUKUN」では、講義やテキストに関する内容を最大50回まで質問可能。
また、「バーチャル校舎」でほかの受講生と交流できたり、オンライン自習室を利用できたりと、モチベーション維持に役立つさまざまな機能を利用できます。
◾️合格率・実績
令和5年度におけるアガルートアカデミーの法科大学院入試合格者数は101名です。
アガルートの公式サイトには、合格者の体験談やインタビュー動画が掲載されているため、ぜひ参考にしてください。
合格者の声はこちら

受験対象の大学一覧

  • 東京大学
  • 一橋大学
  • 慶應義塾大学
  • 早稲田大学
  • 中央大学
  • 京都大学
  • 大阪大学
  • 神戸大学
  • 名古屋大学
  • 北海道大学
  • 東北大学
  • 九州大学(一次)
  • 東京都立大学
  • 筑波大学
  • 日本大学
  • 大阪公立大学

当サイト限定特典でカリキュラム3%OFF

shikakunikki

アガルートアカデミーを利用するメリット・デメリット

利用するメリット

  • 講師全員が司法試験合格者であり、実践的な指導を受けられる
  • 志望校に合わせた過去問対策を行える
  • コンパクトにまとまった教材を使って効率良く学べる
  • 正確かつ最新の情報がテキストに反映されている
  • 受講料がリーズナブル

利用するデメリット

  • 通信講座に特化しているため、通学講座がない

当サイト限定特典でカリキュラム3%OFF

shikakunikki

講座と料金情報まとめ

【2026年4月入学目標】
法科大学院入試専願カリキュラム(関東圏※1 )
657,800円
【2026年4月入学目標】
法科大学院入試専願カリキュラム(関西圏※2)
657,800円
【2026年4月入学目標】
法科大学院入試専願カリキュラム(全法科大学院 ※3※4※5)
877,800円
【2027年4月入学目標】
法科大学院入試・法曹コース 最短合格カリキュラム/スタンダード
888,800円
【2027年4月入学目標】
法科大学院入試・法曹コース 最短合格カリキュラム/アドバンス
492,800円
※1 東京大学・一橋大学・慶應義塾大学・早稲田大学・中央大学の過去問解説講座付き
※2 京都大学・大阪大学・神戸大学・名古屋大学(一次・二次)の過去問解説講座付き
※3関東圏、関西圏に加えて、北海道大学、東北大学(前期・後期)、九州大学(一次)、東京都立大学、筑波大学、日本大学、大阪公立大学の過去問解説講座がつき
※4 東京都立大学、筑波大学、日本大学の3校は「関東圏」には含まず、「全法科大学院」の対象
※5 大阪公立大学は「関西圏」には含まず、「全法科大学院」の対象

アガルートアカデミーはこんな人におすすめ!

  1. 追加費用なしで万全の法科大学院入試対策を行いたい方
    アガルートアカデミーの法科大学院入試専願カリキュラムには、合格に必要な教材がすべて含まれています。質問や添削などのサポート体制も充実しているため、このカリキュラムだけで万全の対策を行えるでしょう。
  2. 難関法科大学院を目指している方
    アガルートアカデミーは、慶應義塾・早稲田大学・東京大学をはじめとする難関法科大学院の合格者を多数輩出しています。
    倍率が高く法科大学院のための学習をしっかりおこないたい方におすすめです。
  3. 仕事やプライベートと入試対策を両立したい方
    アガルートアカデミーの講義動画は音声をダウンロードできるため、オフライン環境でも繰り返し再生できます。また、デジタルブックでテキストを閲覧できるため、時間や場所を選ばず学習可能。教室に足を運ぶ必要がないため、仕事やプライベートが忙しい方も、学習を継続しやすくなっています。

お得なキャンペーンやカリキュラム限定割引制度を活用しましょう!詳しくはこちら

当サイト限定特典でカリキュラム3%OFF

shikakunikki

2位:LEC東京リーガルマインド

※出典:LEC東京リーガルマインド

総合評価:9

LEC東京リーガルマインドの特徴

講座費用
LECの難関法科大学院コースの受講料は、約60〜82万円です。
また、LECでは各種割引・特典制度を実施しており、条件を満たす方は割引を受けられます。
なお、LECは2024年に45周年を迎えるため、一部講座が45周年特別価格で提供されています。
そのため、受講開始時期によって受講料が変わる可能性があるでしょう。
カリキュラム
LECの難関法科大学院コースは、約2年で法科大学院既修者コース専願を目指せるコンパクトなカリキュラムになっています。
1年目は入門講座・2年目は個別大学院対策講座を中心に学習を進めます。
LEC独自の「コア重点学習」により、重要知識を効率的に習得できるでしょう。
教材・テキスト
LECの難関法科大学院コースでは、オリジナルのテキストを使用します。
また、通信コースの場合は、4名の人気講師の中から好きな講師を選択できます。
学習サポート
LECの受講生は、有料で校舎の自習室を利用できます。
また、一部の通信サポート校舎では、校舎スタッフに学習の進捗を相談できます。
合格率・実績
LECは、法科大学院の合格実績を公開していません。
合格体験記はこちら

受験対象の大学一覧

  • 東京大学
  • 慶應義塾大学
  • 早稲田大学
  • 京都大学
  • 北海道大学

LEC東京リーガルマインドを利用するメリット・デメリット

利用するメリット

  • 自分の生活スタイルに合わせて受講形態やメディアの種類を選べる
  • 有料で自習室を利用できる
  • 通信コースの場合は希望の講師を選択できる

利用するデメリット

  • 受験対象大学が少ない
  • 合格実績が不明

講座と料金情報まとめ

【2027年合格目標】
難関法科大学院コース 通信WEB
642,500円
【2027年合格目標】
難関法科大学院コース 通信DVD
824,000円
※別途入学金10,000円

LEC東京リーガルマインドはこんな人におすすめ!

  1. 校舎で授業を受けたい人
    LECは全国に校舎を展開しているため、通いやすい校舎を選択できます。
    また、有料で自習室を利用できるため、自宅以外の場所で勉強したい人にもおすすめです。
  2. 受講料を抑えたい人
    LECの通信WEBコースは、今回比較した3社の中で最も受講料が安価です。
    受験対象大学に自分の志望校が含まれていれば、お得に受講できるでしょう。
  3. 予備校の歴史や知名度を重視する人
    LECは、2024年で45周年を迎える歴史ある予備校です。
    資格予備校としての知名度も高いため、安心して受講できます。

3位:伊藤塾

※出典:伊藤塾

総合評価:9

伊藤塾の特徴

講座費用
伊藤塾の法科大学院1年合格コースは、約93万円で受講できます。
リーガルトレーニングの教材が含まれたコースの受講料は、約99万円です。
なお、大学院別の過去問対策を行いたい場合は、約4万円の過去問分析講義を別途受講する必要があります。
カリキュラム
伊藤塾の法科大学院1年合格コースには、体系マスター・基礎マスター法律基本科目に加え、基礎論文書き方講義やパーソナル・ステートメント対策講座などが含まれています。
教材・テキスト
伊藤塾で使用するテキストには図や表がふんだんに使われており、内容をスムーズに理解できます。
また、主要テキストは26穴ルーズリーフ形式に対応しているため、順番を入れ替えたり、ノートを差し込んだりして、自分だけのオリジナルテキストを作れます。
学習サポート
伊藤塾では、添削や質問制度などのサポートを実施しています。
また、専門スタッフによるスケジュール作りや、学習進捗管理などのサービスも利用可能です。
合格率・実績
伊藤塾は圧倒的な合格実績を誇っており、難関法科大学院および法曹コース特別選抜枠の合格者を526名輩出しています。
合格体験記はこちら

受験対象の大学一覧

  • 慶應義塾大学
  • 早稲田大学
  • 東京大学
  • 京都大学(法律科目論文模試のみ)
  • 一橋大学(過去問分析講座のみ)

伊藤塾を利用するメリット・デメリット

利用するメリット

  • 法科大学院入試だけでなく、司法試験合格を見据えた指導を受けられる
  • 圧倒的に合格実績が高い
  • 教材の内容が充実しており、基礎知識がしっかり身に付く
  • 前代表の脱税報道があり、運営に不安を感じる方は避けたほうがいい

利用するデメリット

  • 受験対象大学が少ない
  • 受講料が高額

講座と料金情報まとめ

法科大学院1年合格コース
本科生
要問合せ
法科大学院1年合格コース
本科生+リーガルトレーニング
要問合せ
過去問分析講義+法律科目論文模試セット要問合せ
※別途入塾料10,000円が必要

伊藤塾はこんな人におすすめ!

  1. 実績の高さを重視する人
    伊藤塾は、数ある資格予備校の中でも圧倒的な合格実績を誇っています。
    また、予備校としての歴史も長いため、豊富な指導実績があります。
  2. 実績豊富な講師の指導を受けたい人
    伊藤塾は講師の層が厚く、塾長を筆頭とする実績豊富なベテラン講師陣が揃っています。
  3. 校舎に通ってライブ授業を受けたい人
    伊藤塾は、校舎で授業を受けられます。
    通学が可能な人や、臨場感のあるライブ授業を受けたい人に向いているでしょう。

【失敗しない】法科大学院入試対策講座の選び方と比較ポイント

ここでは、自分に合った講座を見つけるための2つのポイントと、各ポイントにおけるおすすめの講座を紹介します。

  • コストパフォーマンスで選ぶ
  • 対象大学の数で選ぶ

コストパフォーマンスで選ぶ

法科大学院入試対策講座を選ぶ際は、コストパフォーマンスに注目しましょう。

受講料だけでなく、講座の内容や合格実績などを確認し、総合的に判断することがおすすめです。

1位:アガルートアカデミー法科大学院入試・法曹コース最短合格カリキュラム/アドバンス
492,800円〜
・志望校別の過去問対策講座を含む
・各種割引制度あり(最大30%割引)
・合格者数101名
2位:LEC東京リーガルマインド難関法科大学院コース
642,500円〜
・志望校別の過去問対策講座を含む
・各種割引制度あり(最大10%割引)
・合格者数未公表
3位:伊藤塾法科大学院1年合格コース本科生
・志望校別の過去問対策講座が含まれていない
・各種割引制度あり(最大2万円)
・合格者数526名

アガルートアカデミーの法科大学院入試専願カリキュラムは、講座の内容が非常に充実しています。

また、割引制度の種類が豊富であり、最大30%の割引を受けられる場合があります。

条件が合えば、さらにお得に受講できるでしょう。

比較ポイント2 対象大学の数で選ぶ

法科大学院入試対策講座を選ぶ際は、対象大学を確認しましょう。

対象大学の数が少ないと、自分の志望校に合った対策を行えない場合があります。

1位:アガルートアカデミー全国16大学
2位:LEC東京リーガルマインド5大学
3位:伊藤塾5大学(講座により異なる)

アガルートアカデミーは、関西圏・関東圏の難関法科大学院16校に対応しています。

全法科大学院に対応可能なコースも提供されているため、これから志望校を決めようと考えている方にもおすすめです。

目的別おすすめ法科大学院入試対策講座・予備校

ここでは、おすすめの法科大学院入試対策講座・予備校を目的別に紹介します。

志望校別の過去問対策を行いたい方におすすめの講座はアガルート!

志望校別の過去問対策を行いたい方には、アガルートがおすすめです。

法科大学院入試は各校によって出題傾向が異なるため、個別の対策が不可欠です。

アガルートでは、各校の答案用紙に合わせた過去問の解答例を作成しています。

対応可能な法科大学院の種類が豊富なため、自分の志望校に合ったベストな対策を行えるでしょう。

また、法科大学院入試専願カリキュラムには過去問対策講座が含まれているため、追加費用もかかりません。

最短で合格を目指したい方におすすめの講座はアガルート!

最短で法科大学院入試に合格したい方には、アガルートがおすすめです。

アガルートの講座では、合格に必要な内容がコンパクトにまとまった教材を使用します。

講義時間が短めに設定されているため、限られた時間で大きな学習効果を得られるでしょう。

また、質問などのサポート制度が充実しているため、不安や疑問を迅速に解決できます。